以前くっぱも陸マイラーにはクレジットカードの三種の神器があって、ソラチカ、漢方スタイルクラブカード、ANAワイドゴールドカードって書いたことがある。
言うまでもなくソラチカはメトロポイントやその他のポイントをマイルへの高還元率を誇るカードだし、漢方スタイルクラブカードも還元率が高い、ANAワイドゴールドカードはANAの陸マイラーに取ってはSFCへの切り替えや搭乗マイルの還元率がいい。

くっぱは陸マイラーならセブンイレブンがマイルの宝庫だってことも以前書いた。

今回クレジットカードの棚卸しをしていて気がついたのだけどセブンカードプラスってnanacoポイントをためるに高還元なカードだってことをやっとというか気がついた。

漢方スタイルクラブカードでnanacoチャージのポイント還元が改悪され、Yahoojapanカードや楽天JCBなどnanacoチャージでポイントが貯まるカードへ乗り換えた人もいると思う。
くっぱもYahoojapanカードへ乗り換えた口だ、ただしくっぱの場合つれあいのるうもnanacoを使って税金などを支払いしているのでセブンカードプラスも持っている。
ようはセブンカードプラスの使い方が勿体なかったんだけど、今までnanacoチャージでしか使ってなかったってこと。
このセブンカードプラスはnanacoチャージ200円でnanacoポイントが1ポイント貯まり、500ポイントで250マイルに交換できる。
YahoojapanカードはTポイント経由だけど500ポイントで250マイルに交換できる。
使った金額に対してマイルに交換出来るポイントは変わらないけどセブンイレブンでセブンカードプラスに紐付けしているQUICPayで支払いすると200円で3ポイント貯まるんだって。
知らなかった・・・
今あいぽんにANAの尾翼方キーホルダー(nanaco+QUICPay)がついていてnanacoを使うときやQUICPayも便利に使っている、これはソラチカの付属品。
今後はセブンカードプラスに切り替えたとして、セブンイレブンのキャンペーンでたくさんポイントが付くものは普通にnanacoで買った方がいいみたい。
使い分けが出来ればいいだろうけど、QUICPayが二つあってもポイントが分散してなかなか貯まらないなんてことになるともったいない。
まぁANAの尾翼方キーホルダー(nanaco+QUICPay)を使ってなければセブンカードプラスとnanaco+QUICPayを使ってnanacoとQUICPayを使い分けていけばマイルは貯まる。