4月の初めに突然連れ合いのるうが新潟のANAクラウンに泊まりに行った、いつもいつも変わりばえしないIHGのオファーなので違う場所に泊まりに行ったらオファーの内容が変わるかななんて話していた。
新しいキャンペーンも始まり、さてどこへ泊まりに行こうかとああでもない、こうでもないと相変わらず容量の少ないくっぱの頭をフル回転させてみた。
くっぱ的にはるうが新潟に行った事が羨ましくて羨ましくて、ってことで行ってきました越後の国新潟。
早起きしてバス
いつもより早起きして7時40分発のバスに乗るために新宿へ向かう、くっぱの家から新宿ならたいした時間はかからないのだけど、小心者のくっぱは出発の40分前、朝7時に新宿到着。
今回新潟まで利用する移動手段はWILLERのバス。
4列シートでまぁまぁいい感じ、以前大阪に行くために深夜便3列シートのバスは使った事があるけど、今回の4列の方が圧迫感が無いかも。
順調順調
運転手さんのアナウンスでは前日GWの渋滞で新潟到着は3時間遅れ、まぁ困ったものだ。
今回新潟までの行くのにGWって事も渋滞して遅延することも全く頭に無かったけど、実際に走り出すと渋滞も無く順調順調。
一回目の休憩は三芳PA新宿からだいぶ離れたけど意外に肌寒い、一応パーカーは持ってきたけど着込むほどではない、つい先日まで熱があったのに回復しちゃえば元気元気。
休憩は三回
約340kmの行程、最初の休憩は三芳PA、次が赤城高原、最後が越後川口どんどん体感温度が下がってくる。
赤城高原での休憩では遠くに見える山にまだ雪が残っていた、東京とは気温が違うんだね。
越後川口を出るとあとは燕三条を経由して目的地の新潟駅、ここも順調だけど風が強くなってきたバスが風で流されてるよ、運転手さん大丈夫?
喫煙者のくっぱにも問題なし
喫煙者のくっぱには新潟まで5時間の移動はちょっときつい、香港とか飛行機で行くと乗ってる時間が4時間30分、搭乗やイミグレで時間がかかるので5時間30分程度は我慢が出来るけど、バスは地上走ってるからねぇ煙草吸いたくなるかなって思っていた。
途中休憩が三回あったし、各PAでは喫煙所はすぐに分かった。
これなら次も新潟行くときにバス使ってもいいかな、新幹線より安いからね。
夫婦で利用しているポンインとサイトです。
ここから登録してもらえるとうれしいですね。
コメント