富山に来るために一つだけ決めてきたことが”やつはし”で魚を食べること、実に美味しかった。
場所はホテルからてこてこ歩いて10分くらい、一応お店のリンクを写真につけておくので確認してください。
予約はオープンと同時
お店が17時30分からなので一番で予約、前回と前々回と妹が来たときに美味しかったのでまた来たいって事で予約。
カウンターと奥に座敷が有り、土曜日の夕方くっぱたちが食事始めるとあれよあれよと満席になっていた、家族連れより仲間同士や会社の同僚と来ている感じのお客さん層。
まずはぷしゅ~でしょ
奥の座敷に通されてまずはビール、昼間暑かったからねぇと言い訳しながらまずは一杯、後は日本酒飲むので最初に瓶ビール1本だけ、お通しに出てきた貝は苦くなく美味しい。
お刺身の盛り合わせ
これで1人前、まぁ普通だけど子持ちの海老とその他いろいろ、くっぱには見分けがつかない、メニューの写真撮ってくれば良かったかな。
黒作りっていかスミの塩辛なんだけどくっぱは苦手、妹と連れ合いのるうはこれに白ご飯で満足できるだって。
白海老の天ぷら
昼間滑川に行く前、富山駅のマルシェ内に丼屋がありオープンキッチンで白海老を揚げていた、思わず見入ってしまい危うくよだれ垂らすところだった。
当然メニューにあれば頼むでしょ。
日本酒は純米吟醸
このお店日本酒の種類が豊富で目移りしてしまうんだけど、たまたま最初に頼んだ”林”ってお酒が美味しかった。
しっかり日本酒としての主張があって後味もしっかり、富山県最古の酒蔵で若い杜氏さん作っているんだって。
写真は左の方、一合飲んで違うのを頼んだけどこっちはいまいち写真の右のほう。
最初に頼んだ”林”を後から頼んだお酒が飲み終わらないうちに追加、結局林ばかり飲んでいた。
さぁお刺身食わせろ
せっかくここに来てお刺身頼まなきゃ、って盛り合わせ頼んでいるのにって、まずはヒラメ、ちょっと気になった鶏の天ぷらに飛騨牛だったかな、おいおい魚だけじゃ無いじゃん。
後はカワハギ実に美味しくいただきました。
締めは雑魚汁
くっぱもうお腹いっぱい、ってところなんだけど妹曰くここに来たら締めは雑魚汁だって、もちろん注文。
しっかり頂いて来ました、味噌と魚の出汁仕立てなんだけどあっさりしていてちょっと物足りない感はあるけど、先に食べた魚がしっかり脂がのっているで締めのご飯はこれくらいで丁度いい。
次に富山に来たときも夕飯はやつはしで決まりだね。
夫婦で利用しているポンインとサイトです。
ここから登録してもらえるとうれしいですね。
コメント
[…] ここに前回飲みの行った居酒屋のことが書いてあるので興味のある方はご一読ください。 […]