世界遺産に登録されている斎場御嶽(せいふぁーうたき)に行ってきた。
今回の沖縄旅行の目的の一つでもある。
1BOXタクシーをチャーター
日帰りのバスツアーを選択すれば沖縄の南部観光って非常に安い物がたくさんある、今回の斎場御嶽(せいふぁーうたき)のツアーも1,800円なんて安い物もあったけど、無駄が多すぎる。
ホテルのインフォメーションカウンターで確認すると1BOXタクシーの6時間チャーターが出来る、1時間3,500円で6時間21,000円、沖縄のタクシー貸し切りのホームページ見てもさほど値段は変わらないので早速お願いした。
さぁ出発の時間です。
ホテルを出発してニライ橋カナイ橋を通過して斎場御嶽の入り口に到着、チケット買って行きましょ。
ガイドさんお願いした
斎場御嶽(せいふぁーうたき)の入り口でチケットを渡し中へ、3分ぐらいの案内映像を見ているうちに”何も分からない人間が見学しても何も分からないぞ”こりゃガイドさんお願いしなきゃ。
お願いしたガイドさんは南城市ガイドアマミキヨ浪漫の会の方、10人まで2,000円で一緒に斎場御嶽(せいふぁーうたき)をまわりいろいろ話をしてくれた。
実にわかりやすくありがたい物だった、アマミキヨ浪漫の会のリンクを張っておきます。
見たかった三庫理(サングーイ)
たまたま見ていたテレビで斎場御嶽(せいふぁーうたき)を紹介していた、ここは見に行かなきゃと計画したのだけど、一番見たかったのはここ三庫理(サングーイ)。
気のせいかパワーを感じるかな。
今回の沖縄旅行、計画が始まってどこに行きたいここに行きたい、ああでもないこうでもないと調べていくうち斎場御嶽(せいふぁーうたき)については南城市の観光ポータルサイトがわかりやすかったかな
そだ今度は久高島に行こう
沖縄の神話で琉球の創造神であるアマミキヨが降り立ったのが久高島、三庫理(サングーイ)の拝所から遠くに見えるのが久高島かな。
次に沖縄に来るときは久高島へ行ってみるかな、久高島ではレンタサイクルがあるので自転車でぐるっと回って来るのもいいね。
夫婦で利用しているポンインとサイトです。
ここから登録してもらえるとうれしいですね。
コメント