くっぱたちの沖縄南部観光も最終目的地の”ひめゆりの塔”へ、昔々に一度来たことがあるのだけどほとんど記憶だ無い、資料館は素通りだったからかな。
なかなか来る機会のないところ
沖縄に米軍が上陸したとき看護要員として戦場に動員され、亡くなっていった「ひめゆり学徒隊」の慰霊塔って事は分かっているけどそれ以上は分からない。
戦争なんてこの地球上から無くなればいいのに。
資料館を一回り
いままで知ることが無かった事が壁一面に書いてあった、平和に暮らしているいまの時代では考えられない。
いろんな資料があったけど読み進めて行くうちに内容が重すぎて重すぎて、これって現実にあったこと書いてあるから自然に重たい気持ちになっていくんだろうな、沖縄にはこのひめゆりの塔以外にもいろんなところに同じような塔が立ってることも初めて知った。
機会があれば見に行ってもいいかな、資料館の中では写真が撮れなかったのが残念。
語り部を継ぐ人たちは
こんな悲惨なことがあったこと次の世代に語り継いで行かなければいけないと思う、いま語り部をしているおばあさんたちはもうみなさん結構なお年、ほんとの経験者だからこそ平和を望んで語り継いでもらえる、次世代の人たちはその辺どうやって伝えていくのだろうか。
さぁ帰りましょ
それにしてもじりじり暑い、ちょっとクールダウンしないと資料館からすぐ近くにある琉球ガラス村へ、ここはガラス細工を作っているところの見学や体験が出来るようだけど、目的はかき氷、だって暑すぎる。
美味しくいただきクールダウン完了。
ホテルまで30分ぐらい、さぁ帰りましょ。
夫婦で利用しているポンインとサイトです。
ここから登録してもらえるとうれしいですね。
コメント