最近のキャリーには車輪をロックする機能が付いている物がある、くっぱもそれが欲しいのだけどなかなかお財布が小さいので新しいキャリーを手に入れることが出来ない。
お財布が小さければ頭を使え
お財布が小さければ頭を使えと、相変わらず容量の少ないくっぱの頭をフル回転させて試行錯誤してみた。
まずキャリーの車輪を固定する方法、これは意外に簡単に思いついた。近所に宅配便の車が止まると必ずタイヤ止めをする、これなら行けるかとドアストッパーを100均で買ってきた。
これは大きすぎて使えないし、固定する方向によっては役立たず。
失敗は成功の母
車輪を両側から押さえるものは無いか、とまぁ探すこと探すこと、やっと見つけたのがキャスターホルダー。
これならくっぱが使っているキャリーの車輪のサイズに丁度いい、内村製作所のキャスターホルダー ヘビー・スーパーヘビークラス用、あとはいかに安く手に入れるかの問題、結局モノタロウで送料払って購入、108円×4+540円で972円、一個あたり243円、その他の部材合わせて1,000円以下に作りたい。
リールキーホルダー
100均でリールキーホルダーを探して試作品を作ってみたがどうも納得がいかないので今度はリール自体を探してみたら二本巻き取りが出来るものがあった。
それがGoodsLand【ダブルライン】ピンオンリール キーホルダー カラビナ 自動巻き取り 最長53cm GD-WREEL 780円、ありゃ予算オーバーだ。
それでも作ってみた
出来上がった全体はこんな感じ、リールとキャスターホルダーの接続は小さいヒートンを利用、全然おしゃれじゃない、まぁくっぱが使うんだからいいっか。
早速試してみた
キャリーの車輪を止めた状態はこんな感じ。
見た目には邪魔にはならない、固定したストッパーをはずすにはキャリーをちょっと持ち上げれば勝手に外れる、リールが付いて無ければストッパーの回収をかなりの確率で忘れそう。
普段はこんな感じでぶら下がっている。
あとは耐久性
実際にこれをキャリーにぶら下げて旅行や修行に行っていないのでどれくらいの耐久性があるか不明、まだキャスターホルダーは在庫があるからまた改良してみよ。
夫婦で利用しているポンインとサイトです。
ここから登録してもらえるとうれしいですね。
コメント
[…] キャリーストッパーとeSIMについては以前書いた、キャリーストッパーについてはここ、eSIMにここ、それと以前から欲しかったポケトーク。 ポケトークについては使ってきた感想を書い […]