くっぱが持っているあいぽんは去年AppleStoreで購入したSIMフリーのあいぽん、近々韓国にホテル修行に行くのでプリペイドSIMについて調べていた。
手持ちの海外用プリペイドSIM使ってもいいんだけど、せっかく機能があるのでeSIMの登録してデュアルSIMにしてみた。
手持ちのAIS SIM2Fly
二年ぐらい前に香港に行くときに手に入れたタイのプリペイドSIMなんだけど、これって今17カ国でデータローミングして使うことが出来る。
このSIMを毎月TopUpして利用期限を延ばしながら、チャージして海外に行くときに利用していた。
たしかに便利だった。
探せば出てくるものだ
出来る限り簡単に登録できて、なおかつ費用が安くて日本で登録や通信確認が出来るものを探していたところ、タイのAISでもeSIMに対応始めたって書いてあった。
んじゃ、登録してみるかとやり方を検索してみたが、相変わらず容量の少ないくっぱの頭では理解できない、どうも現地に行かないと出来ないようだとあきらめることにしたが、探せば出てくるものだ。
3HKで簡単簡単
今回登録したのは香港のキャリアで”3″、まだくっぱが5Sのあいぽん使っている頃香港行って使った事があった。
さて、このeSIM登録は何処の国でローミング出来るのかなと確認すると、近々行く韓国で使える、夏にマカオに行こうと思っているので是非使いたい、んでもって香港では使えるのかな、その辺はちょっと不明、まだまだ調べなきゃね。
このeSIMを使うにあたって
このeSIMは登録日から90日間使うことが出来る、条件が1回使ったらモバイルデータ通信をオフにしておく。
3日間どこかで利用したらあと7日間使えるデポジットがあるってこと、仮に3月10日に登録したら90日間なので6月8日まで使える。
例えばこの間に3日間韓国行って使いました、5月香港4日間行きました、6月初めに3日間台湾行きました、合計10日使えるってことなんだろうとくっぱは理解した。
違っていたらすいません。
登録手順を書いておく
さくっと手順をまとめてみたので参考にどうぞ、ただこれはくっぱが登録した手順なので間違いがあるかも、それにまだ通信確認が出来ていないので、自己責任でお願いします。
あいぽんでも登録出来るけど、あとあと面倒なことになるのでパソコンとかタブレットで登録した方がいいですよ。
まずは”3″のページへ
日本語に変更して”今買う”を押す
画面が変わって金額、使える国、能書きが出てくるので利用規約のところをチェックして次
電話番号とメアドとキャプチャ認証入れて”ワンタイムパスワード”を押す
※電話番号は国番号の”81″から最初の0を取って入力
ワンタイムパスワードがメールに飛んでくるので次の画面で入力するとクレカ入力の画面になる。
※画面キャプチャするの忘れました、あしからず
クレカの情報を入れて次
※次を押すと確認画面が出ないで決済されるので注意して、日本のクレカも使えます
決済が終わってお礼の画面
決済したよメールとかバーコードのメールが来るので確認、ここまでがパソコンとかタブレットで行う作業。
ここから先はあいぽんで
送られてきたバーコードのメールをあいぽんで読み込みます、そこから先は実に簡単。
あいぽんの「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」を押す
カメラが起動してバーコードを読み込みます
※バーコードの位置がカメラの枠に入らなくても大丈夫、このときバーコードのメールをあいぽんで受け取っているとカメラで読み取り出来なくなるので注意が必要、くっぱは”3″の決済までパソコンでやったので問題なけどね。
画面が変わったら”モバイル通信プランを追加”を押す
回線名を登録できるけどくっぱはデフォルトのまま副回線をデータ通信のみに設定して完了
アンテナが二重になった
キャリアが二つ出てきた
モバイルデータ通信を副回線から主回線に戻す、これで普通に使える。
夫婦で利用しているポンインとサイトです。
ここから登録してもらえるとうれしいですね。
コメント
[…] キャリーストッパーとeSIMについては以前書いた、キャリーストッパーについてはここ、eSIMにここ、それと以前から欲しかったポケトーク。 ポケトークについては使ってきた感想を書いておく。 […]