キャリーストッパーとeSIMについては以前書いた、キャリーストッパーについてはここ、eSIMがここ、それと以前から欲しかったポケトーク。
ポケトークについては使ってきた感想を書いておく。
キャリーストッパーはつける場所が問題
実際にこれを使ってみて一応容量の少ないくっぱの頭を使ってみた。
キャリーの車輪から離れた位置につけるとストッパーをはずしたときに勢いよくリールが巻き取られるので体に当たると痛い。
まわりの人にも危険だし、勢いが良すぎてストッパーが外れて飛んでいってしまったりしたら問題。
小心者のくっぱは出来る限り安全に使いたいと再度相変わらず容量の少ないくっぱの頭をフル回転させて写真の位置につけてみた。
ここなら問題なく使うことが出来る事が確認できた、あとはこのキャリーストッパーを作るための費用、リール部分は同じものが安く手に入ったので希望通り1,000円以内で作成可能。
eSIMを韓国で使ってきた
このeSIMは日本国内でも使えたので簡単に動作確認してあった、docomoの電波をつかんで問題なく通信していた。
さて韓国ではどうっだったか、飛行機に乗っている間は当然フライトモード、仁川に着陸して通信可能な状態になったのでフライトモードから通常の状態に切り替える。
当然検索中
ありゃ圏外
音声回線は電波捕まえた
データ通信回線も電波捕まえたが通信出来ない
ああでもないこうでもない、設定削除してやり直してやっと通信可能になった。
写真を見て分かるとは思うが、最初にデータ通信回線で電波を拾ったのが”SKT”こっちではこの”3HK”のeSIMは通信できない。
何度もフライトモードと通常モードを切り替えてやっと”KT”を捕まえて通信が出来るようになった。
結果的にかなり時間がかかったけど、良しとしましょう。
以前から欲しかったポケトーク
いろいろあって以前から欲しかったポケトークを入手したのでこれも韓国で使ってみたけど、くっぱ的には実際の使用回数は2回だった。
1度目はホテルのフロントで、喫煙の部屋に変えて欲しいって日本語で話したらおねいさんは理解できず、仕方ないのでポケトークを使ってみた、返事は今年から全館禁煙になったって、去年11月に来たときは何も言わなかったけど喫煙にかえてくれたのになぁ。
2回目にポケトークが活躍したのは北村にあるハウスミュージアム、何これって日本語で聞いたら返って来た返事は韓国語、理解できないのでポケトーク使ってみたら”屋根裏部屋”だって、”다락방(dalagbang)”って言われてもくっぱは理解できない。
ポケトークを使った感想だけど、まぁこんなものかって感じ、くっぱが使う前に妹がタイに遊びに行ったのでポケトーク持って行ったけど結局1回しか使わなかったって言ってた。
夏に香港行く予定だから、今度こそしっかり使ってこよ。
夫婦で利用しているポンインとサイトです。
ここから登録してもらえるとうれしいですね。
コメント