オッケーグーグル、とかアレクサ何々して、やってみたくてと不純な動機なんだけど、外出先から家の電気、エアコンなどのON/OFFをようにした。
導入にあたっての大義名分 |
くっぱのところは共働きなので家に帰るとこの時期はタイマーでエアコンを付けておかないと寒い、オンタイマーが二個設定できれば朝起きる前と帰宅する頃に設定できるけど、残念なことにくっぱの家のエアコンはオンタイマーもオフタイマーも1個ずつしか設定できない。
相変わらず容量の少ないくっぱの頭をフル回転させていろいろ考えてみた。
学習リモコンの「eRemote mini」を使えばあいぽんで外出先からでもエアコンを付けることが出来る。
設定は簡単 |
あいぽんでアプリ起動して、んちゃらかんちゃらやっていくと設定が出来ちゃう、別に面倒なことはない。
テレビも簡単にメーカー選んで機種選んで実に簡単、んじゃ今度はAmazonの「Echo」と連携させちゃいましょ。
これは日本で手に入れるには事前申し込みが必要で、くっぱも初日にポチってたもの。
実際に |
「eRemote mini」の設定も完了、「Echo」も桶、んじゃアレクサ、電気つけて・・はいと電気がついた。
アレクサ、テレビつけて・・テレビも桶、アレクサ、玄関の電気つけて・・設定がありません、ありゃつかない。
何度か見直して設定完了。
あとはまとめて電気とエアコンつけるシーンを設定、これで外出先から暗くて寒い家に帰らないですむ。
会社帰りの乗り換えのタイミングでおもむろにあいぽんから設定したスイッチをオン、家が見える頃には部屋の中は暖かくなって電気のついた家に帰ることが出来るようになった。
そのうち新しい設定入れて機能追加しましょ。