ここのところの寒暖差は老体には順応仕切れない、数日前は雪が降り外気温1度だったと思えば、ぽかぽか陽気で桜も咲き出したり、そんな中皇居乾通りの一般開放が始まったのでお花見がてら散策に行ってきた。
初日は混むかな |
始めてこの一般公開に出かけたとき、坂下門にたどり着くまで2時間近くかかったことを記憶している。
昨年秋に行ったときは早めに到着したことと公開時間が前倒しになったのでさほど時間もかからずに散策する事ができた。
今回も一応早めに到着、公開時間はまた前倒し、さほど待たされることもなく列も進み混雑もなくゆっくり一回りできた。
昨年見つけた四季桜 |
そういえば昨年「四季桜」を発見、秋に花をつけていた桜、今年暖かくなってどうしたかなって探してみた。
ちゃんと花を咲かせていたのだけど、この桜は1年中咲いているのかな、ちょっと気になったので調べてみるとこの桜は年に二回花を咲かせることが分かった。
栃木に同じ名前の純米酒があるけど、結構手頃な値段、今度飲んでみよ。
東御苑を一周 |
一度乾通りを抜けて皇居の表に出る、右に回り込むと皇居東御苑に行くことが出来る。
前回は乾通りの途中から石垣など見ながら東御苑に行ったけど、今度は外からもう一度入ってみた。
手に持ち検査を通過して中に入って一回り、売店があった、まぁ買う物も無いんだけどぐい呑みはちょっと欲しかったかな。
お昼ご飯は三金 |
午前中早い時間から出かけたので当然お腹が空く、一般公開のあとはちょっと遠いけど四ッ谷まで歩きいつもの「とんかつ三金」、安定の美味しさ、相変わらず胃もたれすることもなくいただきました。
おまけ